News RAJ事務局からのお知らせ
大歩危リバーフェスティバル!報告
4月25日、26日。
大歩危リバーフェスティバルが開催されました。今年は第二回と言う事もあり、参加者も微増ですが増えて、年々盛り上がりつつあります。
競技の内容は、ダウンリバーとスプリントのタイムレースとなっていて、土曜日にはダウンリバーを行いました。ダウンリバー前日に降雨があった為、少し水が増えた小歩危は、迫力満点、そしてそこを爽快に下るラフティングチームがタイムを競って豪快に下っていきます。
2日目は、約200mを2艇のラフトがタイムを競ってスプリントします。こちらも相手チームが横に見える為、抜きつ抜かれつのデットヒートが繰り替えされました。
他のチームを圧倒して、チーム「テイケイ」が優勝しました。
参加者の中には、ラフティングツアーでラフトの魅力に惹かれてレースに出場って人も数多くおり、今後も参加者が増えて大会が盛り上がる事を期待。
こちらは、大会終了後の妖怪パレードの様子です。
ラフティングで有名な小歩危のスタート地点に近い藤川谷は、児啼爺(こなきじじい)で有名な妖怪の里です。(ここの伝承が漫画の元になった。)ここでは、児啼爺以外にも沢山の妖怪伝説がありその妖怪達が大会会場を歩きます。
そして、イベントの最後は、鮎の放流です。
もちろん、誰でも放流体験ができますが、元気な若鮎をバケツリレーで落とさないように運びますが、誰の顔も若鮎のしぶきでほころびます。ラフティングレースで疲れた人も若鮎の元気をもらって河原を痩けないように、でもすばやく川へ放流するため走ります。
誰でも参加できる大歩危リバーフェスティバルは来年も行われます。
株式会社リバーランプラスは、社員数が少ない為、協力と言っても微々たる物ですが、今後とも協力していく所存です。 お客様の中でラフティングのレース出たいと言う方はぜひ一緒に楽しみましょう!!
Kazi
その他、近況は。
気軽に「いいね!」してね。フェースブックページ
や川ブログで公開しております。ぜひラフティング四国へ遊びにきてくださいね。